施工内容の紹介
-
塗装工事について
10年丈夫な
住宅塗装を外装は外壁・屋根はもちろん、庇や樋など塗装できる部分はすべて塗装いたします。
もちろん内部塗装も対応しております。
塗料の材料やカラーはお客様のお好み・予算に合わせてお選びいただけます。
弊社は“10年丈夫な住宅塗装”を心がけ、最高の職人をそろえ、お客様からの様々なご相談に対応いたします。外壁塗装の流れ
※一般的な外壁塗装の主な流れになります。
-
高圧洗浄
外壁に付いたほこりや汚れなどは、高圧洗浄(120〜150kg/㎡)で洗い流します。
高圧洗浄で洗い流せないカビ、藻などは専用薬品を使用して除去します。
外壁や目地に損傷があれば、補修が必要となります。 -
下塗り
旧塗膜や下地材、また上塗材との密着を良くするため、シーラー(プライマーという場合もある)やフィーラーを塗ります。
下地材の色は仕上材の発色に影響を与えないような白またはクリヤーで塗装することが多いです。 -
中塗り
中塗りの材料は、上塗りと同様の材料を使います。
中塗りの目的は塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることです。
塗装具はローラーが主体ですが、狭いところなどは刷毛を使用します。 -
上塗り
中塗り材料と同様です。
上塗りの目的は仕上がり面を美しくすることです。
狭いところなどは刷毛を使って、中塗りより丁寧に塗装します。
内部塗装の流れ
-
下地処理
-
下塗り
-
中塗り
-
上塗り
-
-
防水工事について
防水はビルやマンションの屋上から、一戸建住宅のベランダなどもお客様のご要望をお伺いし、施工方法をご提案いたします。
中村が対応できる施工
-
ウレタン防水
-
シート防水
-
FRP防水
ウレタン防水の流れ
-
高圧洗浄
外壁に付いたほこりや汚れなどは、高圧洗浄(120〜150kg/㎡)で洗い流します。
高圧洗浄で洗い流せないカビ、藻などは専用薬品を使用して除去します。
外壁や目地に損傷があれば、補修が必要となります。 -
下塗り
旧塗膜や下地材、また上塗材との密着を良くするため、シーラー(プライマーという場合もある)やフィーラーを塗ります。
下地材の色は仕上材の発色に影響を与えないような白またはクリヤーで塗装することが多いです。 -
中塗り
中塗りの材料は、上塗りと同様の材料を使います。
中塗りの目的は塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることです。
塗装具はローラーが主体ですが、狭いところなどは刷毛を使用します。 -
上塗り
仕上げトップコートをローラーで中塗・上塗2回塗布して、工程終了です。
-
-
内装リフォームについて
現在のお家にどの様なお悩みがあるのかお聞かせください。
現地調査にお伺いし、当社からお客様のお家にあった施工をご提案させていただくこともできます。
調査した内容を元に、施工内容・工期・お見積り金額・使用材料などを説明させていただき、ご契約内容に納得していただいた上でご契約していただきます。
ご契約後、施工開始となります。対応できる施工内容
-
お風呂の入れ替え
-
トイレの入れ替え
-
キッチンの入れ替え
-
バリアフリー
-
間取りの変更
-
照明器具の取り換え
-
クロスの張り替え
-
よくあるご質問
-
塗替えはどうして必要なのですか?
日本の一般的な住宅の耐用年数は約30年程度です。 塗料は一般的に7〜10年、最新のものでも12〜15年が限界と言われています。 建物と塗料の耐用年数が異なるので、何年かに一度という割合で塗替えが必要とされるのです。 何もせずに放っておくと、住宅としての機能が低下し、資産価値なども低くなるわけです。 塗装は建物に保護と美観を与えることができるのです。
-
塗替えの目安はいつ頃なんですか?
建物全体を見渡してみてください。以下のような状態が見られた場合は、塗替えをご検討される時期だと思います。 1. 錆が見られる。 2. 塗料が剥がれている。 3. 色褪せ、変色が目立っている。 4. ひび割れや腐食が進んでいる。 5. カビや汚れが発生している。
-
何も分からないから、突然工事に入られると不安があるんですが。
いきなり工事に取り掛かるということはありません。 当社では、お客様に施工方法、金額とも納得していただいたうえで工事に取り掛かります。 ◎ご相談 → ◎現地調査 → ◎お見積り → ◎ご契約 → ◎施工 → ◎完成 の流れで進めていきます。ご不明な点がありましたら、どの時点でも結構ですから、どんどん質問をしてください。 ご納得いただけるまで、ご説明をさせていただきます。
-
どんな職人さんが塗装してくれるんですか?
「経験豊かな職人さんがいるのかしら?」「腕はいいのかしら?」と不安を抱くのは当然です。 当社では経験年数40年以上のベテラン職人から若くて元気いっぱいの職人までが、現場で頑張っています。 若手の職人も厚生労働大臣が認めた一級塗装技能士の資格を持ち、確かな技術をもって丁寧で心を込めた仕事をしています。 職人が一丸となって、技術・技能の向上に日々努力をしています。
-
好きな色を選ぶことができるの?
どのタイプの塗料も豊富なカラーバリエーションを揃えています。 色見本帳でお好みの色を選んでいただくことができます。
-
今までと違う色で塗り替えたいのですが、イメージがわかなくて困るのですが。
色見本帳からお好みの色を選んでいただきましたら、無料でカラーシュミレーションを行います。 頭の中でイメージされていた通りかどうかシュミレーションで確認していただけます。
対応可能なエリア
- 大分県全域
お問い合わせ contact
求人応募の方法は、お電話とメールより承っておりますので、
ご都合に合わせて応募方法をお選びください。
※お急ぎでのご連絡をご希望のお客様に関しましては、恐れ入りますが
お電話でのご連絡をお願いいたします。